「職人のカンがものを言う」
なんて言葉が我々の業界にはちょこちょこ聞かれたりします。
わたしがこの会社へ帰ってきたときにはやはりカンに頼って目で見て盗め的な事がやはりまかり通ってて、先輩方に叱っていただきながら育ててもらったもんです。
そのなかでも、「米麹」と言うやつは最初理解ができなかったのであります。
米に麹菌を植え付けて、温度管理は湿度はどうだーとか上手く製麹出来なかったら盛り込み温度が低かったんじゃないのかーとか、米麹と言うやつは中々言うことを聞かないしデリケート。
そもそも米麹をそこまで注視していなかった私は生命力の足りない奴め、とばかりに温度を上げたり下げたりとかしてやっぱりうまくいかない米麹に悩んだもんです
ある時会社で顕微鏡を発見。今までは雑誌とかでしか見たことなかった米麹を顕微鏡で見たとき,植物のように茎を生やしてる姿に少し感動。
そうか植物と一緒。
米はあくまでも麹菌にとって畑=良いでんぷん質と適度な水分
米麹菌=胞子状態なので、適度な水分と環境温度、湿度を揃えれば発芽して芽を出す。
この条件が揃うと良い麹ができるのかー。そうか先輩め、この条件は知らんだろう。なんて事を胸に秘めて作業したもんです(当然先輩は知ってましたが)
条件を整えて出麹(完成して麹室から出てくる時)のとき少し米麹たちを揺らすと菌糸が空気中に舞って太陽の光に反射してキラキラと見える時があります。
この瞬間、この米麹は上手く出来たなと少し心のなかでガッツポーズしています。